~現地採用と駐在員~

~現地採用と駐在員~

現地採用と駐在員

現地採用ページ

現地採用とは?

現地採用とは、現地法人や現地拠点で直接雇用される働き方のことです。日本本社から派遣されるのではなく、現地の給与体系・勤務環境に沿って働きます。

  • 勤務時間や休暇は現地の規則に準拠
  • 日本語だけでなく現地語も活用
  • 日々の業務は現地社員と同じチームで担当
現地採用のイメージ

現地採用者のある日のスケジュール

  • 06:20 起床
  • 06:55 アパートを出発
  • 07:15 出社
  • 07:20 掃除、ラジオ体操、朝礼
  • 07:50 仕事開始(訪問予定の顧客の資料などの準備)
  • 09:00 部下とMeeting(New Projectの進め方のすり合わせ)
  • 09:30 外回りへ
  • 11:00 顧客とMeeting
  • 12:00 昼食
  • 13:30 顧客とMeeting
  • 15:30 帰社(日報、見積り、売上データなどの資料作成)
  • 18:00 退勤(就業時刻は17:00だが帰りにくい…)
  • 18:30 交流会(日本人と名刺交換できるチャンス)
  • 21:00 帰宅(シャワー直行)
  • 21:30 自由時間
  • 23:30 就寝
  • 05:40 起床(寝坊)
  • 05:50 アパートを出発
  • 06:00 車飛ばして全力出社、本社のWEB会議に参加
  • 08:00 会議終了、とりあえず10分休憩
  • 08:30 上司に呼び出される(仕事の進め方で注意される)
  • 09:30 上司からの解放、仕事開始(部下の見積りCEKや書類作成)
  • 09:45 問題が発生して対応に追われる
  • 11:00 上司と外回りへ…
  • 12:00 上司と昼食(いつも支払いありがとうございます)
  • 13:00 顧客とMeeting
  • 15:00 顧客とMeeting
  • 16:00 帰社(やっと自分の仕事ができる)
  • 16:30 問題が発生して対応に追われる(本日2度目)
  • 17:15 上司に呼び出される(本日2度目)
  • 17:50 上司からの解放、退社
  • 18:30 会食(ただただ気を遣う無料飯)
  • 22:30 帰宅(何一つ仕事が進んでいないことに絶望)
  • 23:30 全てを諦めて就寝
移動中の牛 1
移動中の風景 — 写真1
移動中の牛 2
移動中の風景 — 写真2
移動中の牛 3
昼食でサテ(約400円) — 写真3
移動中の牛 4
移動中の風景 — 写真4
移動中の牛 5
移動中の風景 — 写真5

現地採用と駐在員の比較

項目 現地採用 駐在員
給与水準
住居・車
医療・保険
生活スタイル
昇進・キャリア

駐在員と現地採用の簡単比較!

駐在員

本社ベース+赴任手当。本社ベースの2倍が目安

現地採用

平均20~30万ほどのイメージ

Zuukayaの場合

年俸制。12ヶ月で割って月毎に支給

駐在員

本社基準に準ずる

現地採用

ほとんどの企業で給与1か月分の宗教ボーナスTHRが貰える

Zuukayaの場合

年俸に含むため賞与なし

駐在員

住宅・教育・渡航手当など多数

現地採用

契約条件次第だが住宅手当や一時帰国手当などがある場合もある

Zuukayaの場合

手当なし

駐在員

本社との雇用契約

現地採用

現地法人との雇用契約で1年毎に更新がある。成績次第では更新されない場合も

Zuukayaの場合

同上

駐在員

100%会社負担。高級アパートメントに住めることも珍しくないが、企業次第

現地採用

自己負担になる場合も多いが、自由に住居を選べる

Zuukayaの場合

5万円/月々のアパートメント暮らし。特に不満は無し

駐在員

会社契約の保険あり

現地採用

法定保険は強制加入。あとは自費で保険に入る場合が多い

Zuukayaの場合

法定保険+自費で海外旅行保険加入

駐在員

基本的にドライバーが送迎

現地採用

ドライバーがいる場合も多いが自走やGojekになることもある

Zuukayaの場合

通勤時は自走、就業時間中はドライバーあり

駐在員

本社帰任時に昇進チャンスあり

現地採用

現地法人内での昇進中心

   
駐在員

勤務内容は本社指示が中心

現地採用

現地の上司の指示に従う

駐在員

土日祝、GWや年末年始休暇がある場合も

現地採用

土日祝、現地法人のカレンダーに従事。日本の休みは基本的に一切関係なし

Zuukayaの場合

同上

駐在員

ゴルフ→飲み会のイメージ

現地採用

比較的自由なイメージ。駐在員に比べるとゴルフのイメージは少ない

Zuukayaの場合

色んな所に出かけたり、接待ゴルフに参加したり

生活面

生活水準・住環境の違い

駐在員

家賃は会社負担。高級コンドミニアムやサービスアパートメントに住める場合もある。専属ドライバー付きの生活も珍しくない。

現地採用

自腹で住居を探すことも多く、ややローカル寄りな生活環境になる。通勤や生活の足はバイクやGrabなどを利用するケースもある。

生活面のイメージ
生活の一コマ(イメージ)

キャリア面

キャリアの築き方・将来の展望

駐在員

任期終了後に本社へ帰任するケースが多く、昇進・本社でのキャリアアップにつながりやすい。※スライドで他国へ異動するケースもある

現地採用

現地でキャリアを築く・他国へ転職・独立など、選択肢は幅広いが、明確なキャリアパスがないケースも多い。


帰国後のキャリアへの影響

駐在経験

本社の評価対象になることが多く、日本でも管理職や重要ポジションに就く道がある。

現地採用経験

評価されるケースもあるが、企業によっては「本社ルートではない」として不明瞭な扱いになることも。

帰国後のイメージ
※イメージ画像

まとめ

現地採用と駐在員では待遇やキャリアパスが大きく異なりますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。 自分のライフスタイルや価値観に合わせて、どちらが合うかを見極めることが大切です。

駐在員として赴任した方の中には、現地の方と結婚を機に会社を辞め、現地採用として新たなキャリアを歩む方も多いです。

現地で生活する日本人とインドネシア人夫婦のイメージ

タイトルとURLをコピーしました